「 私は真のセルビアを知りたい!特に南側も見たい!と思いがあり、
ニーシェは必ず訪れたい場所です。
メジャーなスポット(骸骨タワー、強制収容所、要塞)プラス、
町ぷら+カフェや公園でローカルの方々の生活ぶりを眺めたいと思うと、
どの程度の期間がおすすめでしょうか。
また、ニーシェでおすすめの場所があれば教えていただけませんでしょうか。 」
と言う、
ありがたいお問い合わせを頂きました。
ブログをやってる人間として、
こんな嬉しいことはありません。
最近、ブログ更新もさぼってるので、
この際、お問い合わせに対するお返事を
もうブログのネタにしてしまいます。 😂
さて、この方は、セルビア全体の滞在期間を1週間ぐらいの予定だそうです。
そのうち、何日くらいをニーシュに割り当てればいいか、
という事だと思うのですが、
ぶっちゃけ、
我輩の意見は、
1週間まるまる、一つの都市に滞在した方がイイと思います。😁
我輩、30年近く前、新婚旅行で
「イタリア全土10日間 10万円」
というツアー旅行に参加しました。
ローマや、ミラノや、フィレンツェや、ヴェネツィアや、ナポリを
10日間で突っ走る旅行でした。
メッチャ、大変だったけど、
これは、これで、楽しい旅行でしたし、
良い思い出がたくさんあります。
今でも、この時買った、ムラノ島のワイングラスは宝物です。
でも、ホント、観光地ばかりで、
現地の人と何か話したという記憶はありません。
現地の友達が出来たということもありません。
「真のセルビアを知りたい!」
ということなら、
一つの都市にずっと滞在した方がイイと思います。
1週間まるまるニーシュに滞在するのがベストだと思うのですが、
1週間何するか?
我輩ならただ街をブラブラするだけです。
出来るだけ観光地を避けて、
地元の市場や、観光客が来ない教会に入っていきます。
親切な人はたくさんいますよ。
真面目な話、「うちの家に寄って、飯食ってけ」
みたいな話は本当にあります。↓

ここは、個人のおうち。何かパーティーやってたみたい。
ただし、ここは、Ниш(ニーシュ)じゃなくて、
Сремски Карловци.
(スレムスキ カルロブッチ)

ドナウ川の畔の個人の別荘です。
ソーセージとビールは我輩が買って行きましたが、
野菜はこちらの方の自家製です。

羊飼いTOMA ŽIVKOVIĆさんのお家。
ビールとジュースは我輩が買って行きました。
魚はTOMA ŽIVKOVIĆさんが釣ってきたもので、
野菜はご自宅の庭で採れたものです。

羊飼いTOMA ŽIVKOVIĆさんのご自宅にて
ただ、言葉が壁になるでしょう。
日本と同じで、
外国の人に親切にしたいなぁ~
と思っていても、
英語に自信がないし、
なかなか自分から話しかけられないのです。
逆に言うと、
流暢な英語や日本語で親切を装う詐欺師も
たくさん居るわけです。
我輩の経験上、
英語で話しかけてくる、知らない人ほど要注意です。
たぶん、何か売ってきます(笑)。
次に、ニーシュのお勧めスポット。
メジャーな観光地はどんなガイドブックにも載ってるので、
そちらの方が詳しいでしょう。
それよりも、
あなたが学生さんなら、
学生さんが授業を抜け出して
入り浸るカフェとか
(セルビアの大学生は、英語大丈夫だと思います)↓

↑上下↓の写真とも、Ниш(ニーシュ)です。男性三人は日本人で、女性二人はニーシュの女子大生です。
合コン!(笑)
さすがにここは、日本男子3人で払いました(笑)。
(2018年5月)
我輩は英語もセルビア語も分かるので楽しかったけれど、
他の日本男子は英語もセルビア語も不自由だったので、
きっとかなりフラストレーションがたまったように思う。
言いたいことが伝えられない、って、
やっぱりキビシイよね。
ちなみに、こちらのセルビア女子大生は英語を流暢に話します。

あなたが社会人なら、地元の大人が良く行くレストランとか面白いと思います↓

我輩は彼らのお客さんなんだって!
嬉しかった!

ニーシュ 2017年7月
なんか、我輩が勝手に自分の懐かしい写真を見て
喜んでいるみたいで申し訳ないけど、
やっぱり、
ホテルのレストランとかじゃなくて、
地元の人が行くお店に、
地元の人と行くのが楽しいなぁ。
ニーシュには、
Niš Greeters(ニーシュ グリーターズ)
という、ボランティア団体があって、
無料でニーシュを案内してくれます。
学生さんが中心となって、
活動しているので、
プロのガイドのようなわけにはいきませんが、
親切に案内してくれますよ。
ただし、英語ができないと、
お互いの意思疎通ができません。

ちなみに、我輩は、ニーシュの骸骨タワーも、強制収容所も、
Niš GreetersのЈован (ヨハン)Ристићさん に案内してもらいました。
彼はニーシュの大学の法学部で「戦争」を勉強している学生さんです。


ヨハンが撮ってくれました。

下に Niš Greeters のリンクを貼っておきます。
ニーシュの無料ガイドツアーは、要予約なので、
早めに予約しておいた方がイイでしょう。
行きたい場所とか、女性のガイド希望とか、
要望も伝えておいた方がイイと思います。
お金が要るのかどうかということも、
一応確認してみてください。
我輩の場合は、無料だったので、
ツアーの終わりには
ビールをおごってあげました。
ヨハンが、あるお店の裏にある瓶ビールケースから
空瓶2本抜き出して
その瓶を別のお店に持って行って
「瓶を返却しに来た」
と言って安くビールを買ってくれたのは
秘密です(笑)
下の右側の女子大生はヨハンの妹さんで、
ニーシュの大学でロシア語を勉強しています。
左側の女子大生はヨハンの妹さんのお友達で、
ベオグラードの大学で日本語を勉強しています。
「ニーシュで一番美味しい」と彼女らが言う
アイスクリーム屋さんに連れて来てもらいました。
ごめん、アイスクリーム屋さんの場所は、
全然覚えてません(笑)。

このように、一度友達ができると、
ドンドン友達の輪が広がっていきます。
もし、あなたが、足に自信があれば、
Cegar(チェガール)へのハイキングが軽い運動になるかも知れません。
ニーシュの中心部、要塞から、歩いて片道90分ほどです。
ここは、トルコの皇帝に骸骨タワーを作らせる原因になった戦があった場所です。
(あってるかな? 笑)。
何の変哲もない場所だけど、セルビアの人々、
特にニーシュの人たちには大切な場所のようです。
高台に周りを見渡せる塔があって、
登れます。
動画、うまく撮れてなくて申し訳ないけど、上からの眺めはこんな感じ↓


上の写真で、塔の右下の木陰(奥の方)に
人がいるのが見えると思いますが、
ここには、我輩が来たときは、
いつも人がいて、
お茶飲んで、お菓子食べてました。
地元の人の憩いの場所なのかな、
それとも、
お店かな、
と思っていたのですが、
2018年に、
我輩の友達Александар(Aleksandar)とドライブに来た時に
この人達が居る理由が分かりました。
年配のご夫婦が、ここを訪れる人たちに
全くのボランティアで
お茶やお菓子を振る舞っていたのでした。
我輩が初めて一人で来た2017年には、全然分からなかった。
言葉がまだまだ不自由だったし、
旅の仕方もまだぎこちなかった。
2018年に訪れた時には
Aleksandarが、この人達のことを説明してくれました。
Aleksandarと一緒に、
安心して、
無料のお茶とお菓子を
頂きました😂
ここは、ニーシュ市内からも離れているし、
少し辺鄙な場所にあるので、
変に観光地化されてないのが嬉しいです。

Александар(アレクサンダー) はセルビア軍の技術将校(大尉)です。
Нишка Бања(ニシュカ・バーニャ)にて。2018年5月
↑上の写真を撮った
Нишка Бања(ニシュカ・バーニャ) も
ニーシュ市内からのハイキングにはなかなかイイです。
川沿いの道を片道2時間ほど歩けば着きます。

長々と、自慢たらしい話を書いちゃいましたが、
結局、具体的なアドヴァイスとしては、
Niš Greeterに、ニーシュの無料ガイドを
お願いしてみることから
始めてみてはいかがでしょうか?
英語必須です。
もし、万が一、英語苦手でも
多少の行き違いはあるかも知れませんが、
頑張って英語練習して下さい😊
できれば、出発までに
少しでもセルビア語覚えていくと、
旅の楽しさが倍増(いや、10倍かな)しますよ。
我輩の場合、
語学の上達のカギは、
実際に会話してみることだと思ってます。
いろいろな英会話オンラインスクールの
無料お試しレッスンから
始めてみるのも良いですよ。
下の二つのスクール、
DMM英会話も、
ネイティブキャンプも、
セルビア人先生がいらっしゃいます。
もしも、万が一、英語が苦手でも、
無理矢理、話しちゃいましょう。
それが上達のカギだと
我輩は思っています。


それでは、また。
この記事が、あなたの何かのお役に立てれば、光栄です。
みなさんにもイイ事がイッパイありますように!
\(^∇^)/シャ~ッ(祈)!♪
(祈りの力は実はスゴイ!)
ブログ村に参加しました。
↓ポチッと押していただければ、嬉しいです!
ありがとうございます!

にほんブログ村

にほんブログ村
コメント
人によって滞在期間は難しいですよね…
1週間の滞在も短く感じる人もいれば3日くらいで充分、その後の日はだらけて何もする事がないって感じる人もいます
旅先はどこでも同じ事言えますがNisで何を目的にするかで滞在日数が変わると思います。
数日は観光名所を行ってNisはこんな観光名所があるって思う事も次Nisに行く人に伝えられると思います。
冬はわかりませんが、夏はイベントが多いです。
サクラバナさん
いつもコメントありがとうございます。
夏、7月、8月のニーシュは、
週末、たいていどっかの公園で、
何かやってますよね。
それを楽しむの一興ですな。