映画で語学学習「Papillon」2017年 アメリカ他映画

Papillon 2017 映画
Papillon 2017

この映画は、
1973年にスティーヴ・マックイーンとダスティン・ホフマンが
共演した映画のリメイク版である。
1973年の「Papillon」邦題:パピヨンは、
テレビで放映された際に見たのを
覚えている。
Papillon(1973年)

この映画「パピヨン」(1973年)を知らなくても
メインテーマ音楽は聴いたことがあるのではないだろうか。

さて、2017年の映画「Papillon」の評価は、当初高くなかった。
しかし、少しずつ伸びてきている。
2018年11月12日現在で
IMDb(Internet Movie Database)の評価は7.1/10
まで伸びてきた。

Human Verification

この手の映画を見て思うのは、
「強くなければ生きていけない」
のはもちろんであるが、
それ以上に、
「何のために生きるのか」
ということである。

生きる目的が、
はっきりしていれば、
何も怖いものはない。

我輩としては、一見に値する映画ではあるが、
一つ苦言を。

この手の
「過酷な状況の中で生き延びる」
映画は、えてして、
俳優さんたちが、痩せ切っていない。
普通、このような過酷な状況の中で何年も過ごせば、
骨と筋のような身体になるはずである。
もちろん、メイクアップでやつれた雰囲気を出すのであるが、
身体が痩せ切っていないのである。
どう見ても、我輩よりは美味いものを食って、
ジムにも通っている身体である。
その辺が、ちょっと残念。
ロバート・デ・ニーロは
役作りのため、減量したり、太ったり、
徹底した役作りをしたと聞く。
命がけでやせ細れとは言わないが、
ぜんぜん健康そうな身体つきを見ると
どうしても、演技がウソっぽく見えてくるのである。

ただ、映画を観て

[box class=”yellow_box” title=”この映画を見て思うこと”]
強くなければ生きていけない。
何のために生きるのか分かっていなければ、
生きている値打ちがない。
[/box]

ということを考え直させてくれた意義は
我輩的にとても大きい。

パピヨン役の
スティーヴ・マックイーン(パピヨン 1973年)と
チャーリー・ハナム(パピヨン 2017年)が
カッコいいのはもちろんだが、
ルイ・ドガ役の
ダスティン・ホフマン(パピヨン 1973年)と
ラミ・マレック(パピヨン 2017年)の
上手いことよ。

それでは、また。

この記事が、あなたの何かのお役に立てれば、光栄です。

みなさんにもイイ事がイッパイありますように!
\(^∇^)/シャ~ッ(祈)!♪
(祈りの力は実はスゴイ!)

ブログ村に参加しました。
↓ポチッと押していただければ、嬉しいです!
ありがとうございます!

にほんブログ村 海外生活ブログ 東欧・中欧情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 旅行ブログ 東欧・中欧旅行へにほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました