我輩は、古いアパート(築40年ほど)の5階(最上階)に住んでいる。
エレベーターは無い。
わざわざここまで登って
勧誘に来て下さる方々のお話は、
それが、
創価学会だろうと、
共産党だろうと、
エホバの証人だろうと、
革マル派(日本革命的共産主義者同盟革命的マルクス主義派)
だろうと、
霊波の光だろうと、
なんだろうと、
時間がある限り、
聞くことにしている。
ただ、聞くだけじゃなくて、
我輩なりに、率直に疑問をぶつけている。
例えば、
エホバの証人の人には、

本物の聖書は日本語のものではないよね。
本当に聖書にそんなこと書いてるの?
その翻訳、信用できるの?
だれが、何を原典として、いつ翻訳したの?
と、疑問に思ったことを聞きます。
決して、折伏(ちゃくぶく)してやろう、とかいう意図はなく、
単純に疑問に思ったことを聞きます。
創価学会の人には、


と、単純に疑問に思ったことを聞きます。
ただし、相手への敬意は忘れません。
上にあげた「エホバの証人」にしても、「創価学会」にしても、
街で布教活動されてる方々は、
本当に強いと思う。
芯の通った信仰心が無いと出来ないと思う。
その辺は本当に尊敬します。
そうやって、お互い、真摯に対応する中で、
時には会合に誘われて、
我輩も出かけていきます。
今日(2018年9月29日)は、実践倫理宏正会の
平成30年兵庫地区秋季講演会に
連れて行ってもらいました。

開会前(午前7時半頃)の会場の様子
実践倫理宏正会の人には、

と聞きます。
個人崇拝は別に悪くないけど、我輩は、「会長先生」の人となりを知らないので、
実践倫理宏正会の趣旨には賛同できるけれど、
「会長先生」がすごいかどうかと言う話には賛同できない、と正直に言います。
けれど、今日、聞いた会長先生の講話は良かった。
実は、今、この記事を書いている段階で、
何に感動したのか思い出せないのだが、
講話を聴いてるときには
「なるほど」
と思ったのは覚えている。
以前は、参加者の高齢化が気になっていたけれど、
最近は、若い人も増えているように思う。
何回か大会に連れて来てもらって
もう会歌も歌えるよ。
実践倫理宏正会の会歌、
実は嫌いじゃない。
実践倫理宏正会の日頃の活動は
朝起き会。
毎朝5時に会場に集まって、
講話を聴いたりする。
我輩も何回か参加したけれど、
毎朝早起きするのは良いとして、
会場に集まって講話を聴いたりするよりは
語学やプログラミングの勉強をした方が良いと思うので、
今は朝起き会には参加していない。
ちょっと話は変わるけど、
こんなYouTube動画を見つけました。
2018年9月30日午前0時15分現在
視聴回数 3,802,178 回
という人気(?)動画です。
コメント欄には、
「顔出しでこんな動画流したら、消されるぞ」
という心配が多く見られましたが、
我輩が思うに、
本当にその宗教を信じてる人だったら、
こちらが敬意を持って接したら、
向こうも敬意を持って接してくれます。
この動画を作った宗教マニア氏も
決して面白半分ではなくて、
真面目に取り組んでるように思います。
そもそも宗教とは
「信念」とか「いかに生きるか」という
ことの解答を示すものじゃないですか?
だから、いろんな宗教があってイイと思うし、
他の宗教への配慮ってのは絶対に必要だと思う。
これは、宗教だけじゃなくて、
政党とか、天風会とか、実践倫理宏正会とかでも同じ。
これからの社会は、
多様性に寛容であるべきだと思し、実際そういう方向に進んでいると思う。

読んでくださり、ありがとうございます。
何かの参考になれば嬉しいです。
みなさんにもイイ事がイッパイありますように!
\(^∇^)/シャ~ッ(祈)!♪
(祈りの力は実はスゴイ!)
肉体は滅びても、魂は永遠の存在。
また、次の世へ進んで行く。
問題は、何故、今のこの世に生まれてきたのか?
おそらく、何か、この世で、我輩が為さねばならぬ宿題があるはず。
その宿題をきちんとやり遂げたい。
その宿題をやり終えた時、あの世からのお迎えが来るはず。
ブログ村に参加しました。
↓ポチッと押していただければ、嬉しいです!
ありがとうございます!
コメント