本やブログ

スポンサーリンク
信念

「引き寄せの法則」のコツ

もう語り尽くされているようにも思える「引き寄せの法則」その「引き寄せの法則」のコツを教えてくれるYouTube動画を見つけたので共有します。10:19 >嫌いな人について考えてる暇があったら、     どういう人と縁を持ちたいのかを想像する...
生き方

「暗いと不平を言うよりも、すすんで灯りをつけましょう」

 「暗いと不平を言うよりも、すすんで灯りをつけましょう」なんとステキな言葉だろうか! つい、今さっき、ツイッターで見つけた。 思えば、我輩は、不平不満ばかり言ってきた。そして、それを親や周りにぶつけてきた。 本当に恥ずかしいこと。 今からで...
生き方

心の闇

「いいヤツになりたい」と思う。「嫌なヤツ」から「いいヤツ」に本当になりたい。けれど、悲しい事件のニュースなんかを見たり、聞いたりすると、勝手に、メチャクチャ腹が立ってきて、「そんなヤツは、八つ裂きにしてやる!」と恐ろしい妄想で自分の4次元は...
スポンサーリンク
本やブログ

みにくいアヒルの子

「みにくいアヒルの子」というアンデルセン童話をご存知だろうか?あらすじアヒルの群の中で、他のアヒルと異なった姿のひなが生まれた。周りのアヒルは、七面鳥のひなかもしれないと思う。周りのアヒルから、あまりに辛く当たられることに耐えられなくなった...
本やブログ

「野垂れ死にの覚悟」曽野綾子 近藤誠

風邪は薬で長引く。がんの九割は治療で命が縮む。本書16ページ我輩の感想では、曽野綾子氏が好きにしゃべって、近藤誠氏がおずおずとついて行くような感じの対談。好きに生きてきた、怖いもの知らずの女傑が言いたい放題の感じ。我輩の苦手なタイプの女性で...
本やブログ

「生き惑う人へ」矢作直樹

 愛や思いはエネルギーです。いつも適当な距離を維持する意識・バランス感覚が大切です。それは個人対個人から国対国まで変わることはありません。本書205ページこの本に書かれていることを我輩なりに要約すると、上の引用文の通りとなります。つまり、愛...
本やブログ

「いのちが喜ぶ生き方」矢作直樹

霊性を理解すれば、悩みが消えていく 悩みを解決する最も有効な手段は「霊性を理解すること」です。霊性とは、見えない存在や見えない世界とのつながりをかんじることであると、私は解釈しています。同書69ページ  特殊なヒーリングなどによる治療を除き...
本やブログ

「免疫力で、理想の生き方・死に方が実現する」安保徹

この本に書いてあることを無理矢理まとめれば、「すべてを受け入れる」ということです。私の免疫学は肯定の医学です。 肯定して生きるとはどういうことなのか。病をも肯定する。がんすら肯定する。死をも受け入れる。そんなことがありうるのか。私は自分の免...
本やブログ

「人のために祈ると超健康になる!」高橋 徳

我輩は、祈りには力があると信じている。この本は、人のために祈ると、祈りの力が働いて、祈った相手に良い効果があるだけではなく、祈る自分にも、良い効果があると言っている。著者の高橋 徳氏の紹介が、この本の裏表紙にある。1977年、神戸大学医学部...
本やブログ

継続は裏切らない

どんな方法でもいいから、ともかく続けることが第一なんだと思う。続ける中で、いろいろ工夫できれば、なおさら良いと思うけど、まずは、ともかく続けることが大事なんやろうね。
スポンサーリンク