今日は、FAソリューション技術科の実技試験!
みなさん、お元気ですか?
さて、寒くなりましたねぇ~。
我輩たち、FAソリューション技術科 11月生は、
今日、技能の試験でした。
これまで習ってきた、
有接点シーケンス制御、
ラダープログラム、
PLC制御の
知識を総動員します。

こういうのやると、自分がまだまだだな、
って気付かされるから、良い!(笑)
ちなみに、担当の鈴木先生は初見で1課題を15分でやっちゃたそうな。
凄すぎる!!
ちなみに、我々11月生で、2時間30分かけて、1課題を完成させた者は
居りませぬ...(笑)
そりゃ、ずぶの素人が勉強始めたわけだから、しょうがないっちゃ、しょうがないんだけど…(笑)

まだ勉強を始めて1か月しか経ってないけど、
そろそろ、仕事が見つかりだしている人も居るらしい。
ただし、もちろん、FAソリューション関連ではなくて、
前職のツテとかで、声がかかってるらしい。
希望者には、メールでFAソリューション技術科から、
関連業界の求人票が送られてきます。
我輩も登録してますが、
たくさん送られてきますよ。
今のところ、仕事はありそうです。
AI(人口知能)等が発展して、将来無くなる仕事も多くなるとか言いますけど、
(介護施設の見学会で、職員の負担を減らすロボットを見た!)
しばらくは、
そのAIやロボットを作る仕事はありそうです(笑)
我輩、将来は言語で、世界を舞台にして、飯を食っていこうと考えてます。
言語には、もちろん、セルビア語や韓国語や中国語やインドネシア語なども
含まれますが、
これからの世の中、
コンピュータ言語も必須でしょう。
この良い機会を活かして、
なんとか、コンピュータ言語をも身につけたいと思ってます(本気)。
では、また。
みなさんにもイイ事がイッパイありますように!
\(^∇^)/シャ~ッ(祈)!♪
(祈りの力は実はスゴイ!)
ブログ村に参加しました。
↓ポチッと押していただければ、嬉しいです!
ありがとうございます!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません