最終課題

2018年4月10日

みなさん、元気にやってはりますかぁ~?!
我輩も元気にやっとります!
さて、いよいよ我ら、
ポリテクセンター兵庫
FAソリューション技術科
11月生の訓練も、あと少し。
暦上は4月末まで訓練がありますが、
土日等の休みを除くと、
数えたら、あと10日の訓練です。
訓練課題も、最終の製作実習です。
これは、まさに、放置プレイで(笑)
「あなたたちは全員で8人だから、4人ずつの班グループを作る。
各班グループで好きなように生産ラインを組み立てて、
それを制御せよ」
という課題です。
まずは、
「何をしたいのか」構想を練って、
簡易なスイッチで(PLCを用いずに)
動かしてみます。
ちなみに、隣のグループは、
センサー類を総動員し、高度な技術で、
コイン(硬貨)選別ラインの作成を目指しました。
その簡易スイッチでの配線の写真がこちら↓

隣の班のコイン選別ライン

うちの班は、
ともかく、ラインの制御をもう一度復習しようという事で、
シンプルに組み立てました。↓

うちの班のシンプルライン

うちの班の狙いは、こうです。
我々11月生は、
これまで訓練を積み重ねてきて、
それぞれ一流エンジニアを目指しているのですが、
訓練生一人一人に、得意・不得意が生じてきます。
ある仲間は、配線図を書くのが得意だったり、
ある仲間は、前職の経験から、配線図をみて、それをきれいに配線することが得意だったり、
ある仲間は、CAD(キャド。コンピュータでの製図)が天才的だったり、
元プログラマーだった仲間は、もちろんプログラムが朝飯前だったり、
元ゲームデザイナーだった仲間は、タッチパネルの画面作成がメッチャ素敵だったり...。
得意分野は、良いのですが、
不得意分野に、それぞれ少し消化不良感があります。
配線図は分かるが、プログラムが今一つ苦手とか、
プログラムは全く問題ないが、ハードウェアの配線が苦手とか。
そこで、この最終課題にあたっては、
製作する生産ラインのハードウェア部分はシンプルに抑えて
配線は分かりやすいものし、
これを制御するためのプログラムはもちろん、
CCLink等のパラメータの設定まで、
各自で、
それぞれ自分で作成することにしました。
ですから、うちの班の、このラインを動かすプログラムは、
4つ(4人分)あります。
簡単なラインですが、
プログラムを理解し、
ハードウェアが自分の思った通り動くのは、
やはり嬉しいし、楽しいものです。
これを、面白いというのでしょう\(^∇^)/!♪

我輩、前職は掃除のおじさんで、約7年間、
大学病院の手術室の掃除をしてました。
それが、今では、PLC(コンピュータを用いた制御)の
少なくとも基本は分かるようになりました。
コンピュータ言語も、
全然何のことかさっぱり分からなかった状態から、
あとは練習あるのみ(これは、人間の話す言語と同じですね)の
状態まで来ました。

ここ(FAソリューション技術科)に来て、
本当に良かったと思います。

我輩、指名求人は、結局1社だけでした。
「やる気のある人求む」
という内容で、訓練内容とは少し離れた仕事内容だったので
お断りしたのですが、
指名求人は、ありがたかったです。

やはり、年配者にエンジニアとしての求人は、
なかなかありません。

だけど、我輩が見るに、年齢とか本当関係ないけどなぁ~。
トップレヴェルの天才技術者ならともかく、
基本を理解して、
ともかく一通りのメンテナンスやコントロールが出来るようになるには
ただ練習(経験)あるのみです。
一人前になるのに3年かかるとして、
我輩のように55歳だとして、3年修行して58歳から、
いったい何年働けんねん?
ていう話になるんだろうけれど、
90歳のおばあさんが
「60歳の時にヴァイオリンを始めなかったことを後悔してる」
という話と同じで、
いつでも、今からがスタート!
だと思う。
80歳の女性がプログラミングを始めて、
数年後、
どっかの大きな会社(アップル社だったかな?)
の取締役会に呼ばれるようにまでなった、
とか、ツイッターで読んだし(笑)

我輩、前職の掃除のおじさんで学んだ事はたくさんあるけれど、
「腕に技術」
という意味では、
コンピュータを用いた生産ラインの制御技術
を学ぶ意味はとても大きいと思う。

我輩の言いたいのは、
おいでませ、
ポリテクセンター兵庫
FAソリューション技術科へ!
あなたの人生が変わるかも知れません。

では、また。
みなさんにもイイ事がイッパイありますように!
\(^∇^)/シャ~ッ(祈)!♪
(祈りの力は実はスゴイ!)

ブログ村に参加しました。
↓ポチッと押していただければ、嬉しいです!
ありがとうございます!


にほんブログ村